ご先祖様に願い事はしない

お墓や仏壇に手を合わせるとき、何を思っていますか?

基本的には、『ご先祖様が安らかでいられるように』という思いを込めて手を合わせます。

しかし、中には願い事をする人もいます。

初詣などと勘違いをしているのでしょうか?

当然ながら、お墓や仏壇は願い事をするところではありません。

そこに祀られているのは、仏様になったとは言え、元々は普通の人です。

願いを叶える力なんてあるはずもありません。

あなたが亡くなった後、子孫に願い事をされて、叶えてあげられると思いますか? 続きを読む ご先祖様に願い事はしない

家に仏壇がなければ短冊で

誰もが家に仏壇があるわけではありません。

仏壇が実家にあったり、兄弟などが継いでいたりすれば、当然ながら仏壇はないはずです。

位牌は二つも三つもありませんから。

ご先祖様の供養をしたいけれど、お墓や仏壇になかなか参拝できないのであれば、家でできることをしましょう。

ご先祖様のことを思って、手を合わせるだけでも構いません。

水やお塩、お線香を供えるのもいいでしょう。

仏壇がなくてもご先祖様に思いを馳せて手を合わせるだけでも、供養になるのです。 続きを読む 家に仏壇がなければ短冊で

お墓参りを代行してもらう?

お盆やお彼岸にお墓参りに行こうとしても、どうしても外せない予定があって行けなかったり、遠くて物理的に難しかったりすることもあります。

そんなときは、お墓参りを代行してくれる業者もあるのです。

その業者にもよりますが、お墓の掃除から、本格的なクリーニング、献花、お線香をあげるまで行ってくれます。

お墓参りを行う前と後とで写真を撮ってくれるので、安心して任せられるでしょう。

金額は数千円から5万円ぐらいまでです。

業者によっても違いますし、軽い掃除から、プロ級の掃除までランクがあるところもあります。 続きを読む お墓参りを代行してもらう?

お墓を継ぐ人がいなければ永代供養してもらう

近年、永代供養というお墓の供養と管理が注目を集めています。

お墓の供養をお寺が永遠に行ってくれる、というものです。

今は自分がお墓を守っていても、継ぐ人がいない場合、誰に任せたらいいか困るでしょう。

誰も継がなければ、無縁仏になってしまいます。

そうならないよう、自分が亡き後は永代供養をお願いする人が多くなっているのです。

また、子供がいても娘しかいなかったり、迷惑を掛けたくない、お墓が遠い、などの理由でも永代供養を願う人が増えています。

永代供養をお願いすると、お彼岸やお盆などに、合同供養を行ってくれます。 続きを読む お墓を継ぐ人がいなければ永代供養してもらう

お墓や仏壇も引っ越しする?

お墓や仏壇を継ぐ際、家をそのまま継ぐのなら問題はありませんが、家を継がない場合はどうしたらいいのでしょうか。

仏壇は家にあるものですから、その家を廃墟にしてしまうのなら、移動させなくてはなりません。

仏壇の引っ越しです。

引っ越しさせる際は、まずお寺になどに頼んで閉眼法要を行います。

その後、普通に引っ越しの業者などに頼んで、移動させます。

そして新しい家で開眼法要を行います。

これは必ず行わなくてはいけないわけではなく、普通に引っ越しさせて、法要をしない人もいます。

ただ、やはり法要を行った方が、気持ちよく引っ越しできるでしょう。 続きを読む お墓や仏壇も引っ越しする?

みんなの願い事