お賽銭はいくらあげればいいの?

参拝する際、賽銭箱にお賽銭を入れます。

そして神社なら2拝2拍手1拝、寺院なら合掌して神様に願い事を伝えます。

古くは、賽銭ではなく、お米や穀物などを奉納していました。

貨幣が流通するにつれて、それらがお賽銭に変わっていったのです。

お賽銭ですが、いつもいくらあげていますか?

お正月の初詣の映像を見ると、大きなお賽銭箱の中には小銭が多く入っています。

スポンサーリンク

しかし中にはお札もあります。

そして宝くじが入っていることも。

当たった年末ジャンボでしょうか?

数億円だとしたら凄いですよね。

ただ、別にこのお賽銭の額によって、神様が差別をするなんてことはありません。

いくらであろうとも、願いは聞いてくれます。

多いのが五円玉でしょう。

『ご縁がありますように』と語呂あわせでお賽銭としてあげる人が多いのです。

中には45円にして『始終ご縁がありますように』とか、85円にして『矢継ぎ早にご縁がありますように』と願いをこめてお賽銭を決めている人もいるようです。

10円にすると『縁が遠くなる』、65円なら『ロクなご縁に合わない』と嫌う人もいます。

どれも決まったことではないので、そこまでこだわる必要もありません。

自分が納得してお賽銭をあげればいいのです。

ただ、お賽銭をあげるときの音で罪を祓う、という意味もあるので、小銭はあった方がいいようです。

だからと言って、音がするようにと投げつけないようにしましょう。

そんな風にしたら、神様も気分を害するかもしれません。

少し音がする程度に、そっと賽銭箱に入れるのです。

関連記事(一部広告含む):