トイカメラに必要なのは知識よりも想像力!トイカメラ楽しみ方講座

何がどのように写るのか、それがトイカメラの楽しみ方のひとつです。

でも、実際に撮ってみると面白味に欠けたり狙い通りに撮れなくてフィルムを無駄にしたりするケースもあるでしょう。

予め狙った写真をトイカメラで上手に撮るコツ。

それは同じアングル、同じ画角のデジカメで同じ光景を撮り、被写体への光の回り具合や絞り値、シャッタースピードを予め確認しておくことです。 続きを読む トイカメラに必要なのは知識よりも想像力!トイカメラ楽しみ方講座

スマホで撮るトイカメラの世界!トイカメラ楽しみ方講座

もっと気軽にトイデジの世界を覗いてみたい、という人はスマホのアプリを使うという手があります。

スマホのカメラそのものがトイデジみたいなものですが、最近のスマホカメラは性能がよくなってきて、とくに野外ではくっきり写るのでコンデジ(コンパクトデジタルカメラの略ですね)が売れなくて困っているほどです。

そのスマホで撮った写真をトイデジ風に仕上げるアプリは数多くあり、なかでも無料のPixlr-o-maticは25種類のエフェクト機能を持っているのでお勧めのひとつ。 続きを読む スマホで撮るトイカメラの世界!トイカメラ楽しみ方講座

明確なトイカメラのポリシーを持っているチ!トイカメラ楽しみ方講座

かつて8mm撮影機や35mmカメラを製造した日本のカメラメーカー、チノンがトイデジの世界で復活しました。

この会社、一度コダックに吸収合併されたんですが、旧チノンの子会社がブランド名を継承しているんですね。

そのチノンが販売しているトイデジが、トイデジのなかで不動の地位を築いているデジタルハリネズミ。 続きを読む 明確なトイカメラのポリシーを持っているチ!トイカメラ楽しみ方講座

トイカメラを本格的に作るアメリカのVISTAQUEST!トイカメラ楽しみ方講座

トイデジは簡単に作れることからさまざまなメーカーから販売されています。

チープであることは構わないのですが、デジタルカメラは電源と記録媒体が必要になり、ここまでをチープに作られるとトイデジ本来の楽しみを奪われてしまいます。

電池挿入が面倒だったり、消費率が激しかったり。

電池切れと同時に記録媒体の保存も消えてしまう、なんてことも。 続きを読む トイカメラを本格的に作るアメリカのVISTAQUEST!トイカメラ楽しみ方講座

トイデジから始める非日常的写真!トイカメラ楽しみ方講座

トイカメラを始めたいけれど、やっぱりフィルムは面倒だしお金がかかる、という人もいるでしょう。

せっかくトイカメラの魅力に惹かれたのですから、フィルムという要因だけで止めてしまうのはとても、もったいない話。

そんな人はデジタルカメラから始めてみてはいかがですか?

デジタルカメラにおけるトイカメラの選び方は2通り。 続きを読む トイデジから始める非日常的写真!トイカメラ楽しみ方講座

みんなの願い事