レセプト業務に医療秘書って?

医療事務と聞くと、どんな仕事を想像しますか?

受付で患者さんのカルテを記入したり、お会計をするだけだと思っていませんか?

もちろん、それらも立派な医療事務の仕事となります。

総合病院のような大きな病院では、これらの仕事もすべて分担制になっています。

しかし、比較的規模の小さな病院では、受付や会計業務の他にも医療事務者がこなす仕事の種類はたくさんあります。

スポンサーリンク

病院の経営に関わる「レセプト業務」や「医療秘書」も医療事務の仕事になります。

「レセプト業務って何?」「医療秘書って何?」そんな疑問を持たれた方のために、これらの仕事について少しだけ説明しておきましょう。

病院で診察をしてもらえば、診療や治療にかかった費用を病院に払いますよね。

その費用の計算をするのが「レセプト業務」ですが、スーパーのレジなどのように単純な方法で計算されるのではなく、かなり高度で複雑な計算業務となります。

私たちは何らかの保険組合に加入していますよね。

治療を受けて私たちが実際に払うのは3割(老人・乳児を除く)になります。

では、残りの7割は誰が払うのでしょうか?みなさんも知っている通り、加入している保険組合が残りの7割を支払います。

レセプトとは、診療内容によりこれらの請求をする業務になります。

では、医療秘書とはどんな仕事でしょうか。

医師や看護師は、患者さんの診察業務以外にも、最新の医療技術や知識を身につけるために、学会に参加したり会議を開いたりと多忙を極めています。

これらのスケジュールを管理したり、会議の準備をしたりするのが医療秘書の仕事になります。

確かに大変な仕事ではありますが、それだけにやり甲斐のある仕事でもあります。

即戦力として現場で働くためには、資格は持っていた方が有利ですが、資格がなくても働けます。

一番大切なのは「やる気」と誠実な対応ができるかどうかになりますね。

関連記事(一部広告含む):