お百度参りとは、願掛けのために寺社に百度参拝することです。
元々は、百日間毎日参拝するものを『百日詣』と呼んでいました。
願い事を叶えるために、百日間続けて参拝していたのです。
しかし、百日間も待てなかったり、簡素化する意味で、一日に百度参拝する『百度参り』で代用するようになりました。
鎌倉時代初期には既に行っていたようです。
お百度参りは、寺社の入口から本堂まで行き、参拝します。
そして再び入口に戻る、ということを繰り返し行うものです。
つまり、入口から本堂までを百往復するのです。
スポンサーリンク
簡単なものではなく、気力、体力を要します。
それこそが願掛けのための苦行になり、願いが叶うと信じられてきたのです。
お百度参りで有名な寺社では、入口の指標となる石柱『百度石』が建てられているところもあります。
百度石と本堂を行き来して百度参りを行うのです。
また、百度石に回数を数えるそろばん状のものが付いているものもあります。
それがあれば、回数を間違えずに参拝に没頭できます。
さらに、寺社によっては人に見られないように行うところや、裸足で行うところもあります。
人に見られないで行うためには、深夜など人の少ない時間に行わなくてはいけません。
少し不気味な感じもありますが、元来、呪法的な面もあるのです。
そして、何よりも大事なのは、一心に願いながら参拝することです。
心を込めてお百度参りを行い、願いを叶えましょう。
関連記事(一部広告含む):