言語聴覚士の仕事内容を知りたい

言語聴覚士の仕事内容は身体的な部分や精神的な部分など、多岐にわたっています。

言語聴覚士という表面だけを見ると、言語の発達が遅れている子供達などに、話す事、聞くための回復訓練を行ったり、事故で聴覚をなくした、言葉が出なくなったという人に、色々な検査を行い、また言語訓練や指導を行って、少しでも機能が回復するようにという仕事になります。

ですが、実際には患者さんの精神的な部分をよく考えながら行う、非常に繊細な仕事ともいえるのです。

先天的に障害があるという方の場合、初めから聞こえない、初めから話せないという状況であれば、精神的負担も大きくないでしょ?という人がいるかも知れません。

スポンサーリンク

ですが、思春期になった時、また社会人になる時、進学する時、いろいろな面でぶつかる障害が多くなっていく時、やはり何かの支えが必要になる場合があるのです。

病院やリハビリなどの場合、大人の指導が多い、ということもあるかもしれませんが、養護学校などでの指導になる場合、子供達への指導や回復訓練となります。

思春期になって、「どうして私、口がきけないの?普通に話すことができないの?」という疑問がわいてきます。

こうなれば、訓練も無意味のような態度をしたり、どんなことにも無欲になってしまったり、こういった精神的な部分をよく気遣いながらの、指導や訓練となります。

訓練や指導は、個人やグループなどいろいろな指導方法がありますが、コミュニケーションをとりながら行う訓練は、お互いに信頼が必要になる、やはり精神的部分を考慮しながらの仕事といえます。

関連記事(一部広告含む):