理学療法士が伝える言葉は魔法の言葉

理学療法士は身体や心に障害を持った方々のリハビリをします。

日常生活が円滑にすごすことが出来る、また食事や排泄、入浴などが円滑に出来ることは、患者さんの自身になりますから、まずは、日常生活をどこまで出来るか、ということを訓練するのです。

理学療法士の言葉は魔法です。

足のリハビリをするときに、小学校高学年のお子さんは泣きながら棒に捕まっています。

もうできない!痛くてできないよ!と泣き喚いています。

お母さんは、そんなこと言っていると歩けなくなるわよ!頑張りなさい!と叫んでいます。

スポンサーリンク

こうした光景はリハビリではよく見かけることです。

心の状態も深く関係するリハビリは、一筋縄ではいかないこと、また時間のかかることはよくあることです。

治療が終了し、もう歩けるはずなのに、その一歩がでないお子さん。

これもよくあることです。

理学療法士は語りかけます。

なぜ、痛いのかな?まだ治っていないなら、先生にもう一度診てもらおうか。一旦やめにしよう・・と。

まず、受け入れることだそうです。

精神的にいっぱいいっぱいのお子さんは、怪我のことも、足が動かないことも、受け入れるのには時間がかかります。

リハビリが上手く出来るかできないかは、その本人のやる気が一番関係してくるのだそうです。

お母さんには一度退室してもらい、男の子とゆっくり話をしていました。

理学療法士が語りかけていることは、頑張れとか、できるよ、とかそういった言葉ではありませんでした。

今日はできなかったけど、学校でお友達がまっているからね。

少しずつ前にすすめばいい。

泣かなくても大丈夫。よく頑張ったね。と。

一生懸命なのは、心が破れそうになっている患者なのですよね。

関連記事(一部広告含む):