ヨガ・骨盤矯正のやり方

体が無理なく動かせる服装、ヨガマット、ヨガやティラピス、骨盤矯正を行う準備が整いました。これだけで十分、準備完了です。ですが、もっともっと、気持ちよく体を動かしたい、という気持ちがあるのであれば、やはりエクササイズを行う環境を整えてみましょう。

私が実行しているのが、アロマテラピー的な環境を作り出す、ということです。香りと癒しの音楽を流します。音楽はどのようなものでもいいと思いますが、刺激的なものよりも(笑)体も心も安定するような音楽がいいのではないでしょうか。 続きを読む ヨガ・骨盤矯正のやり方

骨盤矯正をやってみよう!

ヨガやティラピス、骨盤矯正、というものをやってみたい、という場合、何から始めればいいのか、私の場合は、教室に通ってヨガを習ったのですが、それ以降は、DVDなどを参考に行っています。ホット・ヨガのような特殊な環境下でのヨガとは違いますので、楽に行うことが出来ます。

自宅でヨガやティラピス、骨盤矯正といったエクササイズを行う場合には、動きやすく気持ちよく出来る服装、そしてヨガマットくらいはそろえるといいでしょう。ヨガマットは骨盤矯正やティラピスのエクササイズを行うときにも、非常に快適です。 続きを読む 骨盤矯正をやってみよう!

ヨガと骨盤矯正

ヨガには元々、骨盤を矯正する、骨の配列を元の位置に収める、というような効果のあるポーズがあります。座禅のポーズを見てもわかるとおり、頭の中心から糸が出て、それを上に引っ張られているような気持ちで行います。背筋を伸ばして、あごを引き、精神を統一しながら腹式呼吸を行う、全て、骨盤の矯正につながることです。

ヨガは、体全体のバランスを整えるものです。骨、筋肉、それらが、しっかり融合し、不調な部分をなくしていこう、というものですから、骨盤、背骨、頚椎、といった日本人が痛める要素の強い部分をしっかり整えてくれます。 続きを読む ヨガと骨盤矯正

時間がない現代人こそヨガがいい

ヨガだけにこだわらず、体の関節をしっかり伸ばし、筋肉に酸素を送るための呼吸法のある運動を行う、ということは、現代人にやってほしいエクササイズです。

呼吸法を使用する有酸素運動は、筋肉の中に酸素を増やし、新陳代謝をあげていきます。

新陳代謝があがっていけば、ホルモンのバランス、自律神経にも好影響なのです。 続きを読む 時間がない現代人こそヨガがいい

ヨガとティラピスの違い

ヨガとティラピス、どちらも、骨盤を矯正する力があったり、呼吸法によって体を整える、ということで、同じようなもの、という捉え方をされる方が非常に多くなっています。

実際、全く知らない人であれば、同じでしょ、と思ってしまいますよね。

結果的に、体の柔軟性を高め、新陳代謝をあげ、体の調子を整える、ということに変わりはありませんから。

ですが、ヨガとティラピスは、全く違うものなのですよ。 続きを読む ヨガとティラピスの違い

みんなの願い事