『安産祈願=帯祝い』だと思っている人もいるようですが、そういうわけではありません。
別に腹帯がなくても祈祷してくれるところも多くあります。
腹帯が要らないという人は、持っていく必要も購入する必要もありません。
祈祷してもらうだけで効果はあるはずです。
しかし、腹帯があれば一緒に祈祷してくれるのですから、こだわりがなければお願いしましょう。
腹帯はさらしのようなものです。
巻き慣れないと難しいかもしれませんが、上手く巻ければお腹が固定されます。 続きを読む 安産祈願では腹帯も祈祷してもらおう!
『安産祈願=帯祝い』だと思っている人もいるようですが、そういうわけではありません。
別に腹帯がなくても祈祷してくれるところも多くあります。
腹帯が要らないという人は、持っていく必要も購入する必要もありません。
祈祷してもらうだけで効果はあるはずです。
しかし、腹帯があれば一緒に祈祷してくれるのですから、こだわりがなければお願いしましょう。
腹帯はさらしのようなものです。
巻き慣れないと難しいかもしれませんが、上手く巻ければお腹が固定されます。 続きを読む 安産祈願では腹帯も祈祷してもらおう!
帯祝いという儀式を知っていますか?
これは妊婦さんが安産祈願で行うもので、安産を祈願して腹帯を巻くというものです。
この儀式は古く、古事記にも記載があるほどです。
帯祝いは、基本的には妊娠五ヶ月目の最初の戌の日に行います。
戌の日というのは、干支と同じように毎日十二支が当てられていて、十二日に一度やってきます。
犬は子だくさんで、基本的には安産です。
そのことから、昔から安産のシンボルとされてきました。
そのため、戌の日が帯祝いの日に当てられているのです。 続きを読む 帯祝いで安産祈願
子供ができれば、もちろん嬉しいはず。
初めての子ならなおさらでしょう。
男の子だろうか?女の子だろうか?名前はなんて付けよう?
まだ見ぬ子に、思いを馳せることも多くなるはずです。
しかし、それと同時に不安もあるでしょう。
ちゃんと育てられるだろうか?
親としての責任を果たせるだろうか?
そして一番の不安は、『ちゃんと産めるだろうか?』ということだと思います。 続きを読む 子供を授かったら、まずは安産祈願
神社やお寺などにパワースポットが多いのはなぜでしょうか?
そこに祀られた神様の力、その寺社を建立した人の力、そこに参拝する多くの人の力。
確かにそれもあるかもしれません。
しかし、実はそれ以上にその土地の持つ力が大きいのです。
パワースポットと言われる寺社の多くは、それを建立したからパワースポットになったのではなく、パワースポットだから建立したのです。
山から流れてくる力、大地から溢れてくる力、それらを古代の人は現代の私たちよりも大きく感じていました。
そういったものに対して、今よりも敏感だったのでしょう。 続きを読む あなたのパワースポットを探そう!
長野県にある諏訪大社。
ここは建立された時期は詳しくは不明ですが、日本最古の神社の一つと言われています。
古事記にも諏訪大社の記述があります。
諏訪湖の周辺に建ち、この辺りは古代から栄えた土地でした。
古墳などもあり、中の埋葬品は当時の栄華をうかがわせるほど豪華なものだったのです。
諏訪湖の周りに上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮と四つの境内があり、これらを総して諏訪大社と呼びます。
上社と下社は10km以上も離れていますが、どの社もパワーがあるので、全てを回るようにしましょう。 続きを読む 日本最古の神社の一つ!諏訪大社