クルミダレやきな粉につけて食べる雑煮

澄まし汁にこんがり焦げ目をつけた角餅を入れ、青味と色味を添えて柚子を香りに加える、正月の雑煮はさっぱりして粋が信条、などと思っているのは関東のごく一部だけのことです。

では、各地の雑煮を簡単に紹介しましょう。

岩手県の三陸地方では煮干しの出汁で澄まし汁を作り、角餅を焼いて人参や凍み豆腐、牛蒡のささがきなど野菜を入れるところまでは、まあ普通ですが・・

餅はそのまま食べるのではなく、クルミを摺り下ろし、砂糖を入れた「クルミダレ」を別の椀に用意、それに浸けて食べます。 続きを読む クルミダレやきな粉につけて食べる雑煮

作る雑煮を見れば出身地が分かる?

正月の食卓で最初に上がるのが雑煮。

これ、同郷家族であればほとんど問題ありませんが、異なる地方出身者、とくに西日本と東日本、太平洋側と日本海側などのように離れた場所の夫婦になると厄介な問題になります。

正月早々、これが原因で喧嘩をしたことのある夫婦も少なくないでしょう。

それほど雑煮は各地でその様式が異なり、毎日の味噌汁以上に多彩な種類があると言えます。

まず雑煮に欠かせない餅ですが、関東の角餅に対して関西は丸餅、関東は餅を焼いて焦げ目をつけることに対して関西は餅をそのまま煮ます。 続きを読む 作る雑煮を見れば出身地が分かる?

ちなみに初日の出にご利益なし

正月の行事、初詣と初日の出、どちらが先なのかは個人の選択によりますが、初日の出を拝むというのは初詣よりも体力と気力が必要なので、毎年続けるのはかなり根気の要る行事といえます。

それでも1年の最初の日の出をきれいに見ることができたら、その瞬間だけは1年間、いいことがあるかも・・

と思えるから人生のうちで1回ぐらいは初日の出を見る機会を設けてもいいでしょう。

初日の出を拝む風習は宮中行事で1年の始まりに行われる四方拝が庶民の間に広がり、形を変えて継承されてきました。 続きを読む ちなみに初日の出にご利益なし

全国各地の初詣スポットその2

初詣の人気スポット、もう少し紹介しましょう。

■鶴岡八幡宮(神奈川県)

源頼義ゆかりの神社で源氏の氏神様、京都の石清水八幡宮を鎌倉に招いて祀っており、鎌倉の街の中心に位置する神社です。

■熱田神宮(愛知県)

三種の神器のひとつ、草薙神剣が祀られている神社で、約6万坪の境内には樹齢千年を超える大楠が緑宿を形成、また織田信長が桶狭間の戦いの前に来訪して必勝祈願を行なった場所としても有名です。 続きを読む 全国各地の初詣スポットその2

全国各地の初詣スポットその1

初詣は神社・寺院を問わず、規模の大小も関係ありませんが、祈願と同時に正月の気分を味わうのも初詣の楽しさでしょう。

大きな神社・寺院になると正月特有の華やかさがありますね。

では、以下に来訪数の多い神社・寺院を紹介します。

なお、各神社・寺院によって来訪者の算出方法が異なるのでランキングではなく、人気のある初詣スポットと解釈してください。

■明治神宮(東京都)

約70万㎡の敷地に人工の森を造り、その植林の数は10万本に上る都内でも荘厳な気分にさせてくれる神社で、明治天皇と昭憲皇太后が祀られています。 続きを読む 全国各地の初詣スポットその1

みんなの願い事