gluck のすべての投稿

縁起が良い餅で厄除け

餅は縁起が良い食べ物とされています。

そのため、厄除けにも用いられます。

餅はお正月には欠かせません。

鏡餅にもなり、お雑煮や七草粥などに入れられます。

平安時代には行事やお祝い事の際に、天皇や貴族たちの間で食べられていました。

それが庶民にも伝わり、餅はお祝いの席などで食べられるようになったのです。 続きを読む 縁起が良い餅で厄除け

獅子舞にも厄除けの効果

新春やお祭りなどの行事でよく見られる獅子舞。

この獅子舞にも厄除けの効果があります。

獅子舞と言うと、一般的には赤い獅子の頭と緑の唐草模様の胴体でしょう。

一人で行うものもあれば、胴体部分を二人が入る大きなものもあります。

獅子舞は人々の間を踊りながら舞い、そして頭を噛んでいきます。

獅子舞に頭を噛まれるとその年は無病息災で過ごせると言われ、厄落としにもなるのです。 続きを読む 獅子舞にも厄除けの効果

流し雛で厄も流す!

流し雛という風習を知っていますか?

雛祭りの頃に行われる風習で、その名前の通り、雛人形を川に流すのです。

これは京都の下鴨神社や、佐賀の松原神社など、各地に伝わっています。

この流し雛の風習は平安時代からあり、これが元で雛祭りができたとも言われています。

流し雛は、厄を流すものです。 続きを読む 流し雛で厄も流す!

みかんと一緒に厄も分け合う

長野県には『厄投げ』という行事があります。

小正月に火祭りが行われ、その前に厄年の人々が行うものです。

火祭りは地方によってはどんど焼きとも言われています。

厄年の人々はこの火祭りが行われる直前に、皆の前で自己紹介をします。

そして手にしたみかんを投げます。 続きを読む みかんと一緒に厄も分け合う

厄除桃を撫でて厄落とし

京都にある晴明神社。

ここはその名前の通り、安倍晴明が祀られている神社です。

元々は安倍晴明の家があったところで、死後、その功績を称えて晴明神社が建立しました。

安倍晴明は陰陽師として有名ですが、厄年も陰陽道に由来していると言われています。

そのためか、この神社も厄除けの神社として有名です。

境内には『厄除桃』と呼ばれる桃の形をした銅像があります。 続きを読む 厄除桃を撫でて厄落とし