男性の保育士も活躍しています

よく、中学校や高校生の方々が、実習、ということで、幼稚園や保育園にお手伝いにきてくれますね。

私の息子も中学校3年生の夏休みに、保育所にいって子供たちのお世話をしてきました。

もちろん、ボランティアでいく子供たちは女の子が多いのですけど、子供たちは男の子が行くことを楽しみにしているのですね。

女の子よりも、男の子に群がる、というのです。

なぜか?というと。遊びがダイナミックなのです。 続きを読む 男性の保育士も活躍しています

保育士の登録はどうやる?

保育士の登録はどのように行えばいいのでしょうか?

この詳細は「登録事務処理センター」というサイトに載せられています。

この登録事務処理センターというのは、保育士の登録について都道府県より委託を受ける形で、全国に1箇所設けられた機関です。

ここでは、書類受付また保育士証の交付事務、手数料の収納事務、というものを行っています。

保育士の登録の申請手続きを行うためには、以下の手順となります。 続きを読む 保育士の登録はどうやる?

保育士の免許を持つ、ということ

保育士の免許を取得したい、という方、多くいらっしゃるでしょう。

小さな無垢なお子様の成長を、保護者の方々と一緒に見つめることのできる素晴らしい職種だと思います。

月齢の小さいお子さんから就学前のお子さんまで、様々なお子さん方との出会いや別れ、そして大きく成長していく姿を目の当たりに出来る保育士は、やりがいもある素敵なお仕事だと思いますね。

やりがいもある代わりに、責任も大きい、というのが保育士の仕事でもあります。 続きを読む 保育士の免許を持つ、ということ

保育士の通信教育、口コミで評判を見てみよう

保育士の通信教育は、大学や短大、専門学校に民間講座、などたくさんの方法があります。

どの方法で資格取得を考えるのか、ということはその方の環境や状況によると思いますが、それでも、数多い講座の中から、保育士の通信教育の講座を選択するのは、もちろん、迷ってしまいます。

そんなときに検索してほしいな、と思うのが、口コミサイトになります。

保育士について、また保育士の通信教育の講座などについての評判などを教えてくれるのです。 続きを読む 保育士の通信教育、口コミで評判を見てみよう

保育士の通信教育は?

保育士の通信教育、働きながら資格を取得する、という希望のある方にはぴったりの講座になりますね。

たくさんの保育士の通信教育がありますが、一般的な保育士の通信教育、というものはどのようなものか、少し解説しておきたいと思います。

この通信教育は、大学による通信教育です。

保育士の通品教育の申し込みは、書類審査となります。

試験などは特にありません。 続きを読む 保育士の通信教育は?

みんなの願い事