千羽鶴は本人や家族の了解を得てから

千という数字の単位が強い願掛けを表す事例で誰もが思い浮かべるといえば千羽鶴。

必ずしも千羽でなくて構わないのですが、多ければ多いほど病気快癒の願いが強いという風習があります。

千羽鶴が風習として定着したのは江戸時代からで、この頃より「鶴は千年、亀は万年」ということわざにあるように鶴は長寿のシンボルとされており、折り紙としてはもっとも基本的な鶴の折り紙が病気快癒の見舞い品として扱われるようになりました。

千人針の願掛けと趣旨は同じですね。 続きを読む 千羽鶴は本人や家族の了解を得てから

兵士の無事帰還を願った千人針

前述した「御所千度参り」でも分かるように、願掛けでは千という数字が願掛けの強さを表す単位によく使われます。

たとえば「千人針」。

第二次大戦中、出征する兵士たちの無事を祈って女性たちが白い布に赤い糸でひと針ずつ繍玉を作り、それを千個作って兵士に渡しました。

最初は千個という数、多いことの象徴でしたが次第に千個は必須となります。 続きを読む 兵士の無事帰還を願った千人針

境内の文字が書かれた石を集めると御守りになる神社

霊感あらたかな石、パワーストーンの元祖は何と言っても神社です。

石にご利益を込めた御守りを紹介しましょう。

島根県の温泉スポット、玉造温泉にある玉作湯神社には願掛けにぴったりの「願い石」のお守りがあります。

玉造の由来はこの地にある花仙山で上質な青瑪瑙が採掘されたため、玉造を生業とした人が多くいたから。

天照大神が授けた三種の神器のひとつ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)も玉造の地で作られたと言われているだけに、パワーストーンの本場といったところでしょうか。 続きを読む 境内の文字が書かれた石を集めると御守りになる神社

鳩森八幡神社は将棋にゆかりのある神社

神社のユニークな御守り、続けます。

茨城県の大杉神社は馬体を守護する神社が置かれていたことや日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンターが近くにあることから、勝馬神社の別名もあります。

御守りには馬蹄に駆け抜ける馬をモチーフにした金属製のストラップや本物の馬蹄を埋め込んだ絵馬などが用意されているので、競馬ファンであれば一度は訪れて参拝するとご利益がきっとあります。 続きを読む 鳩森八幡神社は将棋にゆかりのある神社

秋葉原が氏子町の神社はメモリー型御守りを授与する

御守りも絵馬同様、時代に流れに合わせて変化を遂げており、すでに護符の代わりとなる札すら入っておらず神社の特徴を表したものから、流行を取り入れただけのものまであります。

ちょっと変わったユニークな御守りを紹介しましょう。

神田明神といえば神田や日本橋、丸の内など東京108町の氏神様として親しまれていますが、新しもの好きの江戸っ子気質が引き継がれているせいか、ユニークなお守りがいくつも用意されています。 続きを読む 秋葉原が氏子町の神社はメモリー型御守りを授与する

みんなの願い事