玉の輿は他力本願ではなく自力でつかむもの

神社などで玉の輿を祈願すれば、あとは待つだけ・・ではありません。

玉の輿に乗るということは、そう簡単なことではないからです。

神社で祈祷して神様の力を借りられたとしても、それだけで実現するものではないのです。

何事もそうですが、特に玉の輿は難しい部分があります。

玉の輿は身分や社会的地位などが上の人との結婚です。

昔なら、身分が違うだけで結婚はできませんでした。

今よりも玉の輿は稀で、だからこそ伝説にもなったのです。 続きを読む 玉の輿は他力本願ではなく自力でつかむもの

玉の輿祈願は良い縁を願うこと

『玉の輿』という言葉を聞くと、あまり良いイメージを抱かないかもしれません。

計算高い女性、打算的な女性、という風に思ってしまう人もいるでしょう。

しかし、決してそんなことはありません。

誰でも結婚相手に望むところはあります。

『優しい人』『男らしい人』『嘘をつかない誠実な人』『人として尊敬できる人』望むことは様々です。

『経済力のある人』というのも、同列に語られてもいいはずです。 続きを読む 玉の輿祈願は良い縁を願うこと

良縁を願って玉の輿祈願

玉の輿とは、女性がお金持ちの男性と結婚し、自分も裕福になることです。

玉の輿という言葉はここ最近で普通になりましたが、由来は意外にも古く、江戸時代にまでさかのぼります。

と言っても正確な由来はわかっておらず、八百屋の娘のお玉が徳川家の側室になり、徳川綱吉を産んだということが語源になっている、と言われています。

女性にとって、結婚する男性の経済力は大事なはず。

『男性はお金じゃない!』と言っても、やはりお金はないよりある方がいいですよね。 続きを読む 良縁を願って玉の輿祈願

女性の一生の幸せを支えてくれる神社

秋田県の唐松山にある唐松神社。

二つ目の鳥居をくぐると、樹齢300年を超える杉の木が参道の両側に並び、見事な並木道になっています。

この並木道を過ぎると、その先に唐松神社の境内があります。

通常の神社では社殿は階段を上った高いところなどにありますが、この唐松神社は違います。

参道はゆるやかな下り坂になっていて、社殿は一段低いところにある珍しい神社なのです。

元々は唐松山山頂に鎮座していましたが、佐竹藩の藩主である佐竹義処が神社の前を通り過ぎようとしたところ、落馬してしまい、それに怒ってこの窪地へと神社を移した、と言われています。 続きを読む 女性の一生の幸せを支えてくれる神社

子孫繁栄、安産祈願で有名な安子神社

神々が集う国、出雲。

神無月には全国八百万の神々が出雲に集まります。

そのため、出雲では神無月ではなく、神在月と呼ばれているのです。

そんな出雲にある安子神社。

ここは子孫繁栄、安産祈願で有名な神社です。

安産や子育ての神様、木花咲耶姫が祀られているからです。

大正天皇皇后や、昭和天皇皇后の妊娠時には、この神社の御神札を宮内庁へ宮司が御嘉納した、という話もあります。 続きを読む 子孫繁栄、安産祈願で有名な安子神社

みんなの願い事