愛宕神社の出世の石段

東京都港区にある愛宕神社。

この神社は愛宕山の山頂にあります。

標高26メートルと高くはありませんが、23区内の自然の山では最も高い山です。

この愛宕神社へと続く石段は、『出世の石段』と呼ばれています。

三代将軍、徳川家光が愛宕神社の下を通りかかったときのことです。

時は春、愛宕山には梅が満開に咲いていました。

そこで家光が言いました。

『誰か馬で石段を上り、梅を取って参れ』と。

スポンサーリンク

しかし、この石段は自らの足で上り下りしても足がすくむほどの急こう配。

そこを馬で上るなんて、できるわけがありません。

誰も手を上げないのに家光がしびれを切らしそうなその時、一人の男が馬でその石段を上り始めました。

そして馬を器用に操り、見事に梅を手に下りてくると、家光に献上したのです。

男の名は曲垣平九郎。

無名だった平九郎は家光に『日本一の馬術の名人』との称号を与えられ、一躍その名は全国に知られるようになりました。

それ以来、この石段が出世の石段と呼ばれるようになったのです。

石段を一気に上れば、出世すると言われています。

ただし石段は86段、角度は40度もあります。

一気に上るのは、なかなか大変かもしれません。

が、背広を着たサラリーマンが何かのついでに寄ったのでしょうか、石段を上っている姿が平日でも見られます。

自分の足で上るのは、馬で上るよりは遥かに楽なはず。

その石段を出世街道だと思って、一気に駆け上がりましょう。

関連記事(一部広告含む):